約束の地

 

 

70年代のハードボイルドミステリ。探偵スペンサーが、家出した妻を探して欲しいという依頼を受けるところから始まる。

お話自体は面白いだけなんだけど、妻が拾われるのがウーマン・リヴ活動家の女性ふたり、というのが味付けになっていて、かなり興味深かった。そのことについてスペンサーの考えが記されていて、当時の男性としては偏見などのない見方だったので、フェミニストの皆さんが読んでも即嘔吐はしないんじゃないかと思う。ただ、作劇の都合上、その思想が今この場では役に立たないということが都度確認される。もちろん、このシリーズではスペンサーの経験に基づくポリシーや哲学に関係のない思想は、前後左右に関わらず捨象されるので、彼が特にフェミニズムを嫌っているわけではない。しかし、このシリーズ内では、そもそも思想や理想、社会運動といったものの価値が、策を巡らせる機知や、命を守る腕力、それを支える行動指針に比して低く見積もられているのだと思う。それはふつうにいくと、生き残る能力や即時の行動力の低い個体の価値が下がる考えだと思うので、己のマチズモを自嘲する以上の折り合いの付け方を読んでみたかったような気もする。強いものが弱いものを守ればいい、と考えていないかどうか。

たびたび彼が読書をすることがわかる描写があるのだけど、この時代は本を読むことで一人前のフェミニストが誕生する時代ではないだろう。でも作中の描写のみだと、スペンサーは自分の中にある偏見や、今までにした差別的行いについて、なんの屈託もなく手放したかのように見え、そいつはちょっと無理だ、と感じた。もしかしたら自分が何を差別したか、彼が気づく描写がある作品は他にあるのかもしれない。

まぁそもそも大衆向け娯楽小説でこのモチーフを取り上げられることがすごいし、"あの女性たちと話すには自分では間に合わないから恋人のスーザンにその場にいて欲しい"といった尊重の仕方があるようだったので、むしろ他の思想より特別に配慮された扱いのように思った。白人男性がこれを書く勇気を尊敬する。

先に書いたことと無関係ではないはずのことだけど、私がこのシリーズを時々読むのは、スペンサーが "普通" であることや、沢山の人に評価されることには興味がないが、自分や自分の生活をコントロールすることには異常な執着があり、それなのにスーザンや女のこととなると感情を制御するのにずいぶん苦労しているのが面白いからかもしれない。

自分で料理をし、外食でもよく食べよく飲む主人公の食生活の描写自体はシンプルに美味しそうでかなり好きだけど、お酒の量など含めそのコントロール欲が根底にあり、付き合ったらうるさそうな男だなと思う。